【納得出来ずにもう一戦】
前回でラストのつもりで書いていたものの「ゾーマが弱かった」と感じており心の中でモヤモヤ。
書き上げてしばらくしたところ「いやいや、闇ゾーマに挑戦しないで弱かったは違わないか?」「自分で難易度下げておいて弱かったはサイコパスすぎるな」と感じてしまい。
こりゃあ闇ゾーマも倒さねばならん!と、もう一度ドラクエ3リメイクを手に取りました。
まずはクリア時点のレベル54でロケハン。
闇の衣の効果で属性攻撃は軒並みノーダメ。
火炎斬りやら稲妻斬りやら、ギガデインも無効。
ダメージを与えられるのははやぶさ斬りで125ダメ。ギガスラッシュで227ダメ。
ただし闇ゾーマの自動回復が約300あるため、いくらダメージを与えても突破は出来ない。
また光の玉による弱体がないため、攻撃力と防御力は裸ゾーマよりも高い。相手の通常攻撃が約100ダメ。あとはマヒャドと凍える吹雪をしてくる。
バイキルミンをするも凍てつく波動を受けてしまいNG。どちらにしてもバフをかけるのにターンを使う分、回復量を大幅に上回るダメージを与えないといけない。
おぉ。強い。たまらん。
レベル53でバラモスゾンビ。54で裸ゾーマを倒しましたが、現状のレベルではどうやっても勝てる気がしない。
というか、小細工をやる余地がなく正々堂々と真正面から戦うしかないのが見える。
これだ。こいつを倒せればこのモヤモヤも晴れるはず。
レベル上げて叩き潰してやる!顔洗って待っとけこのやろー!!
【闇ゾーマの倒し方】
さて。育成云々は後述するとしまして、結論から先に言うとレベル75で撃破出来ました。もうちょい育成を工夫すればレベル70くらいでも撃破出来たかもですが。
レベル75
攻撃力502(はやぶさの剣)
運のよさ326(聖なる守り+幸せの靴)
上記のステータスではやぶさ斬りが約400ダメ。
闇ゾーマの回復量が約300なのでとりあえず突破している。
そして闇ゾーマの行動がローテっぽくなっており、凍てつく波動を使って中3ターン経過して凍てつく波動をまた出す形です。
ですので、凍てつく波動を使った次のターンにバイキルミンすれば、バイキルミン状態ではやぶさ斬りが2回攻撃(3ターン目にゾーマより早く動ければ3回攻撃)が可能。
バイキルミンしてはやぶさ斬りすれば800ダメ。会心の一撃が出れば900ダメ。
バフを使ってターン消費しても問題ないくらいのダメージ量です。
あとはエルフの飲み薬とバイキルミンだけ持ち込んで、余分な道具・装備は持ち込まず出来るだけバイキルミンを入れれば問題なし。闇ゾーマ撃破出来ます!
ちなみにレベル70時点だと、
攻撃力473
運のよさ302(聖なる守り+幸せの靴)
はやぶさ斬りが約366。
これだと同じ戦法使ってゾーマを赤字まで持っていくも倒し切れず。
まぁあとは会心の一撃がどれくらい出たかの上下もありますので、運が良ければこれでも倒せたかも??
ただもしかしたら育成は、ちから主体であげた方が良かった可能性もあり。
以下、育成方法です。
【レベル75までの道】
レベル上げること自体は簡単。星降る腕輪付けてゾーマの城でギガデイン。
これで1戦闘8000-12000。
はぐれメタルを運良く倒せれば約50,000。
エビルマージ2、はぐれメタル4の構成で出てくるので、はぐれメタル優先で倒す。仮にエビルマージがザオリクで生き返らせる→逃げられても経験値はちゃんと入ります。
(もしかしたら無限はぐれメタル狩りも出来るかも?)
上記のやり方をしてれば、レベルアップ時の完全回復で宿屋に寄らなくていいです。
たまにギガデイン一発で終わらない戦闘があって目論みが外れても1-2回戦闘すればレベル上がる程度なので、魔法の聖水だけ予備程度に買っておけば特に問題なしです。
レベルアップ方法は上記の通りで、闇ゾーマ倒すための育成方法を検討しました。
・案1
ごうけつにして力を上げる
・案2
ラッキーパーソン(きんのくちばし)にして運の良さを上げる
普通に考えれば案1で正解なのですが、運のよさに目を付けました。
①はやぶさ斬りで4回攻撃に1回でも会心が出れば回復量突破
②毎ターン会心の一撃が出せるかの運ゲーに挑戦
→通常のレベルアップでも力は伸びるはずで、最低限回復量くらいまで出すダメージが出れば、あとは会心お祈りで行けないか?
(逆に運のよさはここまでであまり上がっておらず。性格補正がないとあまり上がらないのでは?)
→併せて「運のよさ」で上がるダメージ量と会心の一撃の率。
もしかしたら運のよさが300とか400以降は上昇幅がなく、運のよさ999にしてもダメージ量や会心の一撃の確率は変わらないかもしれない。
でも、運のよさ999の人がはやぶさの剣×はやぶさ斬りとかのデータがない。
ぶっちゃけ毎ターン会心の一撃は無理でも、2回に1回。3回に1回出るだけでも充分ゾーマに勝てるのでは??
データをコピーしておいて、案2でレベル上げ。
レベル70時点:
攻撃力473
運のよさ302(聖なる守り+幸せの靴)
バイキルミンすれば700ダメ。
(単純に普通のはやぶさ斬りの倍のダメージ量と想定)
バイキルミンで会心出せば800ダメくらいになる。
これでバイキルミン持ち込みまくって赤字ギリギリだったため、レベル75まで上げて撃破。
反省点:
素直にごうけつにして力を更に上げる方向でレベル上げの方が良かったかも……?
理想は「毎ターン会心の一撃だぜー!」を目標としていましたが、結果的になんとも言えない会心率になりました(笑)
体感レベルですが、レベル54の時点の会心率とそんなに変わっていないかも?
力と運のよさのアップではやぶさ斬り単体のダメージは上がったので倒せましたが。
体感10-15%くらいの確率で会心の一撃。
はやぶさの剣×はやぶさ斬りで4回攻撃ですが、結局4回中2回会心の一撃が最高。
さすがに4回攻撃全てに会心が乗る……みたいな夢のようなことは起きず。まだまだ運のよさが低いのか。はたまたこれ以上上げても会心率に変わりはないのか。
勝てばしましたが、まだまだ計算式に疑問が残る戦いとなってしまいました。
【闇ゾーマと裸ゾーマのどちらが強いのか?】
闇ゾーマを倒す方向で語っていたので細かく上記では書きませんでしたが、今回の闇ゾーマより裸ゾーマの方が強いのでは?との声もあります。
私の自論でいくと、闇ゾーマはレベル上げしないと勝てない。
裸ゾーマは武器なしレベル54でも勝てた。という部分で闇ゾーマの方が強い派です。
ただ「強いとは?」という部分が何を基準にするのかで人によって違いは出てきます。
闇ゾーマの特徴:
・HP自動回復
・本来の攻撃力と防御力
・闇の衣の効果で属性完全耐性
・完全二回行動
・行動はローテっぽく、HPに変動があっても行動変容はなし
・MP枯渇はしない
裸ゾーマの特徴:
・自動回復無し
・闇の衣が剥がれて攻撃や防御は少し下がっている
・耐性も少し下がっている
・2-3回行動
・魔力覚醒後はバギクロス、痛恨、輝く息を使用(マヒャドもダメージアップ)
・MP枯渇してしまう
上記のイメージです。
裸ゾーマの方が瞬間的な火力が高く、仮に4人パーティではベホマラーでは追いつけないほどのダメージを受けてしまいます。
1人の時も痛恨2発+輝く息など受けることもあり、その瞬間はとても攻撃に転じられないほど。
まぁMP枯渇すると途端に弱くなってしまうので、この瞬間のみ凌ぎ切ればこちらの攻撃力は大してなくても裸ゾーマは倒せます。
対して闇ゾーマは半端な攻撃力では倒せないという部分はあるものの、行動は通常攻撃・マヒャド・凍える吹雪・マホカンタ・凍てつく波動のみです。
完全二回行動で、氷耐性で固めれば大したダメージは受けず。如何に攻撃を叩き込むのかを考えるのが最優先。被ダメは正直気にしなくていいレベル。
仮にアクセサリーに頼らずに火力を出せるのであれば、炎の盾、勇者の鎧、炎のイヤリング、炎のイヤリングで完全吹雪耐性を身につけるため、凍える吹雪とマヒャドのダメージが0になります。
素早さでどちらが先に行動するか大体把握してれば、事故死がないためギリギリのギリギリまでHPを削ってベホマも可能なため、回復に使うターンは極力少なくすることも可能です。
この辺が「闇ゾーマってそんなに強くなくね?」と言われる要因ですね。
せめて2-3回行動か、魔力覚醒か、痛恨だけでも実装されてたら確実に闇ゾーマの方が強いのですが、仮にそうなると更に倒せる絵図が見えないですが……(笑)
個人的には前回討伐時のモヤモヤが、闇ゾーマを倒したところで晴れましたので今、満足感で満ち足りてます!
とりあえず勇者1人旅はここで終了!
また気が向いたらしんりゅう戦とかに行くかもですが、一旦ここらで終了とします。