RPG好きのゲームブログ

ゲーム。主にRPGのプレイ記を書いています

ドラゴンクエストプロローグ スライム編

【特徴】


・スライムとプチナイトの2人パーティ(敵は1匹のみ)

・敵のギラ等は2匹ともダメージを受ける

・序盤の難しさは兵士編以上

・オマケのシナリオとしてちょうどいいボリューム

・兵士編同様に2匹死亡でゲームオーバー(セーブ地点から)

・片方が死亡した場合は「気絶」状態で戦闘終了時にHP1の状態になる

・復活の玉は複数個所持が可能になっている

 

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

 

兵士編の裏で進行していた……という体でスライム編。ドラクエ1といえば1対1の漢の戦いの中、こちらは2人パーティで敵1体をボコボコに倒す……!という内容。



 

スライムは妖精の森で保護してくれた妖精ノアルがモンスターに攫われて、それを取り戻しに。

プチナイトは竜王を裏切った魔物で、魂の魔剣を探す旅に出ている。

この2匹が出会い、プチナイトがスライムに手助けしてあげる~というストーリーです。

 

 

ちなみに2匹が出会うとプチナイトがスライムに乗っかるため、見た目は完全にスライムナイトのピエールですね(笑)

 


ただスタート地点がマイラ周辺になるため、序盤のレベルの低い状態でメイジドラキー、おおさそり、魔法使いを相手にしなければならない状態がかなり難しいですね!

 

 

 

兵士編同様に下記はプレイログですので、ネタバレNGの方はお戻りください。

 

 

 

【プレイログ】

 


妖精の森で保護されていたスライムが主人公。名前変更で「スラリン」にしました。

 


看病をしてくれた妖精ノアルがメイジドラキーに連れ去られる。

ただのレベル1のスライムが戦えるように、ラミから毒牙の粉を貰って外に出る。

 


妖精の森から出てマイラに入ろうとするとプチナイトに止められる。

仲間を探しているが、レベル1のスライムじゃあ役に立たないと言われて消える。

→レベル上げればいいのね。

 


戦闘を行い、道具で毒牙の粉→1回の戦闘でレベル2にアップ。

 


スラリン レベル2でホイミ

 

 

 

レベル上がった状態で再度マイラに向かうとプチナイトが仲間に。名前変更で「ナイト」にしました。

飛び乗ってきてグラフィックがスライムナイトになる(笑)

 

 

ここからスラリン レベル2・ナイト レベル1の状態でマイラ周辺でレベル上げ。

……がキツイ。。。

 

 

 

・最初の戦闘で毒牙の粉を使ってしまったので正攻法で倒すしかない。

・メイジドラキーや魔法使いはギラで2匹とも焼かれ、おおさそりになるとナイトの攻撃も1しか与えられない。

・スラリンの攻撃は1かダメ0扱い。ナイトの攻撃で削るしかないため、スラリンは防御、ナイトの攻撃で倒すしかない。

・負ければゲームオーバーでセーブ地点から。

 


……という状況で、全然勝てない(笑)

ワンチャン、メイジドラキーがギラをしなければ倒せる。

そこでスラリンがレベル3。ナイトがレベル2になる。と言っても戦略的にまだまだマイラ周辺は厳しく、倒せたらすぐにセーブしないと「パー」になる可能性あり。

(というか、パーになりました)

 


逃げながら雨雲の祠へ行くと、商人がいてナイトの装備が整えられる。

町に入れない代わりに、こういうところで回復とセーブが可能。

雨雲の祠を拠点にレベル上げ。

 


スラリン レベル4でスクルト

     レベル5で火の息

     レベル8でルーラ

 


ナイト  レベル3でルカナン

     レベル6でレミーラ

 

 

 

マイラから下の橋にメイジドラキーがいて、倒すと先に進める。

エルフの友達は「アイツ」が連れてっちゃったとのことでここにはいない。

 

 

 

ラダトームはマイラ同様入れない。

※人間がいると思われるところはナイトに止められる。

 

 

ロトの洞窟にてスライム用の装備が買えるようになっている。

また妖精は南の橋を渡って連れていかれたとの情報。

 

 

ロトの洞窟から北にある泉にて(悪魔の泉と呼ばれている)、回復&セーブ。

ルーラ地点も妖精の森と悪魔の泉を選べるように!

 

 

 

ナイト  レベル8でマホイミ

(ナイトのMP5をスラリンに譲渡)

 

 

南の洞窟の奥で盗賊ガルゴスと死霊の騎士が戦っている。

→死霊の騎士と戦闘。スクルトルカナンでバフデバフかけて撃破。

はがねの剣を手に入れる(ナイトの武器)。

 


スラリン レベル12で火炎の息

ナイト  レベル12でマホトラ

 

 

ガルゴスにお礼を言われ、とんがり帽子を貰う(スラリン頭装備)。

 

 

そのままドムドーラに向かうも、ここも人間がいるとのことで入れない。

 

敵が強くなってきたので、復活の玉を使いつつ、

逃げる→薬草→逃げる→薬草……作戦でメルキド下の最南端。




エルフと、ウルフ漏れ串?がいて、ボス戦。

見た目はボストロール

 

 

ボス戦:

スクルト2回かけても、ウルフ漏れ串の攻撃でスラリン一撃死。

→ゲームオーバー。強い。

 

 

 

他に行けるところもないので、レベル上げ&装備購入。

 

 

スラリン レベル15でベホイミ

 

 

レベル19まで上げてウルフ漏れ串と再戦。

スクルト全掛け+バフが整うまではナイトが回復。

 


とりあえずスクルト全掛けであれば即死はない。

薬草買い込んでいるため、回復しつつ攻撃。

 

 

敵もベホイミで80くらい回復。

こちらのスラリンとナイトの攻撃が微妙で、2匹で60ダメくらいなので回復に回られると削りが弱い。

ただこちらに攻撃くる分には、1匹回復。1匹攻撃で削ることができて撃破!

 

 

スラリン レベル20で激しい炎

 

 

撃破後、エルフのノアルに話しかけるとエンディング。

 

 

エンディングは駆け足気味で、ラダトームの兵士がバラモスゾンビに挑んでいることを知り、加勢するためにスラリンとナイトが向かう。

→たどり着いたのが遅く、海の祠が崩れて海の藻屑に……というところで、人影を発見!!

 

スラリンたちが兵士を助けてあげて、兵士はラダトームに帰還できてグッドエンディング。

スラリンは妖精たちと共に新たな森を求めて旅立つ。

ナイトも兵士から魂の魔剣をもらい受け、スラリンとは別に旅立つ。

(スライムナイトになるわけじゃないのか笑)

 

 

エンディングを見たところ、ラミとウルフ漏れ串は友情出演?とのこと。

制作者同士の出演なのかな?まぁフリーゲームですし、いいんじゃないですかね。

 

 

・クリア後

スライム編の間はマイラからリムルダール側に洞窟が崩落中で兵士がいるから洞窟に入れなかったものの、クリア後は崩落が終わりリムルダール側に移動が可能に。

 

 

リムルダールには入れないが、一番南の聖なる祠にて隠しキャラに遭遇。

情報をいくつか入手。

 

 

1.スライム編で魂の魔剣が入手可能。

ナイトが武器を装備していない状態でラミのいる後ろ辺りの木を調べると宝箱に行ける。

 


→入手して装備するも、スライムが呪われてしまい行動できなくなる。

(パーティの戦力減)

 

 

 

2.兵士編にてドラゴンのさとりが入手可能。

兵士編で魔法兵士に転職したあとにガライの町の扉が開くように。その先でドラゴンのさとりを購入できる。

 

 

 

3.共通 銀の角笛の入手

クリア後にリムルダールの町から南に7歩の場所を調べると隠しボス

 

 

・隠しボスに挑戦:

 



ダースドラゴン、ケイオウ、悪魔の騎士の複数敵との初対戦!

※ケイオウはこのプロローグを作成した作者とのことです。

 


→瞬殺で負け(笑)1mmも勝てる要素を見いだせず負け。

 

 

 

レベルを28まで上げて、武器防具を全て一番いいのを購入。

聖なる祠で回復&セーブが可能なので、この周辺で大魔導・死霊の騎士・ドラゴン・ゴールドマン辺りを乱獲。

スラリンが激しい炎を覚えているので、結構サクサク倒せる。

再戦:

ラスボス時同様に、スラリンがスクルト全掛けしている間はナイトも薬草で回復。

全て上げたら、ダースドラゴンから順番に撃破。

 


3匹いる状態が戦力MAXのため、1匹でも倒せれば余裕が出来る!

 

 

 

銀の角笛を入手。

また、ここまでの戦闘回数などを数値で教えてくれる。

 

 

 

銀の角笛→空飛ぶ魔物が出てきて、アレフガルド中を飛んで散策できる。

・海の祠には入れない

・MAP右下に島があり、名前とかを変更できる

竜王のいる島へ移動することが出来、城がなくなって旅の扉が出現。

 

 

 

旅の扉の先はロンダルキア

完全に本編とは一切関係ない地として用意されているとのこと。おまけのおまけ。

祠から南のロンダルキアの洞窟があったところにはぐれメタルヘルム。

 

 

 

ハーゴンの城があった辺りにいくと隠しボス2:

 



ラミ、ケイオウ、ウルフ漏れ串の3匹との複数対戦。

ゲーム制作者?の3人パーティということかな?

 

ここで完全に運ゲー

スラリンがレベル30でMAXになり、これ以上レベルが上がらない。

HPは56。

 


兵士編で戦ったラミが激しい炎をするため、ダメージが上振れルト58とかくらってスラリンが一発死亡。

またギリギリ生き残ってもウルフ漏れ串の追撃や、ケイオウがベギラマしてくるとスラリンは成す術もなく死亡してしまう。

 

 

 

ナイトはなんだかんだHPが高いのとドラゴンシールドを装備しているため生き残れるが。。。

 

 

 

仕方ないため、復活の玉で隠しボス手前でセーブ。

スクルトで上げきって、ラミが激しい炎してこないのを祈りつつ出来るだけ早くラミを撃破できる時を引く運ゲー

 


ラミさえ撃破できれば、あとはウルフ漏れ串倒してケイオウ倒しての消化試合。

撃破すると「認定証」をゲット。

 

 

これにてスライム編は完全クリアです!!

 

【感想】


2人パーティになってメリット・デメリットがあるのがいい。

また町に入れないことでコンパクトになりつつも、おまけとしてちょうどいいボリュームで楽しめる。

 


ただプチナイトの武器が、魂の魔剣を実質装備出来ないのがネック(スライムが呪い状態で動けなくなる)。

スライム自体はキラーピアスまで装備させるとプチナイトよりもダメージを与えられるため、魂の魔剣のダメ+ザキ攻撃くらいは残しておいてもバランス崩れない(むしろまだスライムに軍配が上がる)。

 


あと、せっかく火の息などを覚えたので、ラダトーム周辺の敵くらいからは敵も複数でもよかったんじゃ……とも思います。

(隠しボスが複数相手ですし)

 


おまけのシナリオなのも含め、レベルアップ効率は上げても良かったんじゃないかな~とも思います。

 

 

 

スライム編は隠しボスの2種類を撃破して一先ず終わりです!

せっかくなので兵士編でも隠しボスに最後まで挑戦してみます!!