【体験版をプレイ】
メタファー:リファンタジオの体験版をプレイ。プレイ時間は約4時間半ほどです。
プロローグ+ペルソナのように「◯◯日までにダンジョンクリアする間の自由な時間」を3日間だけプレイ出来ます。3日経った時点でぶった斬られて、今後の展開のPVみたいのが流れて体験版終了。
このセーブ自体は本編購入時に引き継げるとのこと。
プロローグだけでざっくり4時間くらいかな?
残りの3日間をダンジョンに潜りまくれば5時間以上はプレイ出来るかな?町でウロウロしながら時間進む系の選択肢をするとすぐに3日間がなくなります。
既に3日間の過ごし方をミスってしまったかもです。
ダンジョンに潜らずに他のことして時間を過ごしちゃいましたが……ペルソナのことを考えるとメインダンジョンが一回潜っただけじゃクリア出来ないのでは?
となると、メインダンジョンとは別のダンジョン探索やってる時間がないかも。。。初手ミスったかもです(笑)
この3日間で色々と自由に遊べるので、気になる方はプロローグ終わった所でセーブもう一個作って、ダンジョン潜ったりサブクエこなしたりと色々触ってみるのもありかもしれません。
私は「初手ミスっても、ゲームってそんなミスも想い出になるよね」タイプなので、もうこのままの状態で本編引き継ぐつもりです!
【本作の特徴】
・ファンタジーな世界観
・主人公達に「アーキタイプ」という英雄像の力が手に入る(要はペルソナ)
・カレンダー機能
・仲間だけでなく支援者と仲良くなっていくことで新たな「アーキタイプ」の入手(要はペルソナでいうコミュニティ)
・主人公の人間パラメータあり
公式サイトでペルソナ3.4.5のクリエイター最新作とあるように、凄く雑に言うとファンタジー世界版のペルソナ5です(笑)一応新規IPですが。
戦闘のスキルも基本的にペルソナ同様なので、ペルソナ5をプレイしたことのある人であれば違和感なくプレイ出来るかなと思います。
どのアーキタイプを育てるか。支援者との仲の深め方、深めた場合どのくらい戦闘要素が楽になるのか?などはまだまだ体験版では不明なまま。
早く思いっきり育てまくりたいので体験版が終わってウズウズしています。
【感想】
発表された時点から、出来る限り事前情報を入れずに体験版でほとんど初めましての状態でした。
予想以上にペルソナじゃーん!ペルソナ5からもう何年経ったんだ。もうこれがペルソナ6でもいいよ。くらいの気持ちでドンドン進めてました(笑)
もう完全に主人公がアーキタイプに目覚める瞬間なんて「いやもうここ、完全にペル……ソナァ!ってなるとこじゃん!笑」と笑いながら見てました。
もうね……100%メタファー:リファンタジオを買います!早くやりたい!という気持ちがMAX。
というかもう10月の第二週には発売というのですぐですね。この熱が熱いうちにガンガン進めていきます!
ちょうど体験版が終わる瞬間が自由な3日間を過ごしてて、いつダンジョン探索するか。でもこの人間パラメータ上げておきたいし、このサブクエもクリアしときたいし……!と、てんてこ舞い状態のところで体験版が終了して気になる気になる。止められない。ストーリーもどう転がっていくのか気になってます。
今の所、ペルソナ5の最初のボスよりかは精神的ダメージは負っていません。
負っていませんが……そのボスはダメでしょうよ!と、プロローグの時点でやられています。
予想はしてたけど。予想はしてたけど、早い(笑)
そりゃあのタイプの敵がいて、そいつがボスに出てくるんだろうなと思ってたけど、予想よりも展開が早すぎて心が追いつかない(笑)
これはクリアまでやる間に、色々とプレイヤーの心を抉ってくるかもしれません。
あと単純にストーリーで気になるポイントは2つ。
1つは人種差別(架空の種族ですが)。
主人公も忌み嫌われる種族として差別されていますが、どういった経緯で差別されるようになったのか?が気になってます。また少ないみたいだけど、滅ぼされてるのか?
街のNPCから凄い嫌われてます(笑)
あともう1つは作中の中にあるフィクションの存在が現代世界っぽいのが何かあるのか、が気になっています。
そもそも作中の種族とは別に敵として「ニンゲン(見た目はグロくて得体の知れない感じ)」が出てきたり。
主人公がよく読んでいる本の内容がプレイヤー側の現代世界っぽい世界観を表しているのが何かあるのか?(ビルの表現とか種族が固定されてる云々とか)
わざとこの表現をしてるということは、本の作者が何かプレイヤー側の世界を知っているのでは?みたいな部分も、ストーリー上で重要な内容として明かされるのではないか?と思ってます。
他に要素的に気になるのがカレンダーの時間関係ですね。
体験版終了時点で「この先の続きは……」みたいな感じで、先のストーリーや展開のPVみたいのが流れます。
そこで別の街に行く展開があるっぽいのですが、そうすると今の拠点でのサブクエとかダンジョンとか潜る時間ある?みたいな。
不思議な力で、どこでもドア的なものがないとこの辺が厳しそう。
ペルソナは基本的に主人公の住んでる町・家を拠点にして学校生活+ダンジョンという感じでしたが、今作はファンタジー要素なので現在は今いる街が拠点になっていますが、別の街に行く時に時間の概念どうするのか?というのがポイントになってくるかなと思います。
体験版をプレイした感じ、実際に移動するだけで時間経過がかかります。
なのでメインダンジョンとは別のサブダンジョンに行くのに日数かかったり。
多分ペルソナ同様に「◯◯日までにこのダンジョンをクリア」が主目的になると思うので、時間に追われながら取捨選択しないといけないのがゲーム体験としてどう作用するか。
単純に別の街に行っても、どこでもドア的な不思議な力で前の街にもデメリット無しで戻れますよ〜だと賛否両論ありそう。じゃあわざわざ入れる意味あんの?みたいな(笑)
逆に普通に考えれば「次の街に行ったらそこが拠点になるから、前の街には今は戻らないし前の街のサブダンジョンも入れなくなる」とかだと、これはこれで煩わしい!となりそう……。
サブダンジョンに強い武器とかあれば尚更ですね。
この辺の時間の概念が吉と出るか凶と出るか……本編進行時にプレイ感確認します!