【ぶたきむち一家3人でパーティ組んでみた】
子供の頃プレイしていたドラクエ3では、勇者を自分の名前。
酒場で仲間にするキャラクターは友達の名前でプレイしていました。
今では本名でプレイすることもなく、だいたい「ぶたきむち」「ぶたきむ」「鯖塩」「鯖の味噌煮」など、後ろに定食が付くような名前を付けがちです。
ダンジョンRPGのように複数の仲間に名前を付ける時も「にんじん」「じゃがいも」とかの、食材とか料理名を付けがちなところがあります。
そんな中「あー昔はドラクエ3は自分が勇者だったなぁ……」と感慨に耽っていたところ、「せっかくだから息子を勇者にしてやろう!」と思いたちドラクエ3を起動。
縛りプレイとかではなく、エモい感じなのでエモプレイ?ですかね(笑)
ある意味でロールプレイというか。
息子以外のパーティメンバーは父親である自分と母親である嫁の3人パーティ。選んだパーティが下記です。
勇者 息子(らんぼうもの)
魔法使い 嫁(せけんしらず)
商人 自分(タフガイ)
勇者の性格と魔法使いの種を嫁に任せたらクセの強い組み合わせになりました(笑)
ラックの種を2個も魔法使いに与えるとは。
嫁はあまりドラクエ知らないのでテキトーに「何がいいか」を見た目で魔法使いを選び。
種選びも最適なものなんて知らないのでラックの種を2回与えるという聞いたことないパターンになりました!
私は自分の好きなように選ばせて頂き、「まぁサラリーマンですし商人でいいでしょう!」ってことで商人を選びました。
性格はタフガイ。個人的に最大HP最優先主義なので、ドラクエ3は男性も女性もタフガイ推奨派です。
以上で進めていきます!
下記は自分用のプレイログとして残す程度になります。
【プレイログ】
レベルが上がっても息子も嫁も全然HPが上がらず苦戦(笑)
ロマリア付いた時点で商人とHPが3倍くらい差があります。
勇者がMP低いので、ホイミを覚えてもすぐ無くなるため、薬草をめちゃくちゃ買い込み進行するのが常。
装備関連はあんまり無駄な買い物もしてないからか、お金が結構貯まる。
シャンパーニュで盾を取ったりして、まだ先には進まず。
ノアニールの洞窟で回復ポイントがあるので、そこで回復しながらレベル上げして穴掘り習得(商人レベル13)。
アッサラーム→イシスに到達。
イシスで穴掘りして「ぬいぐるみ」入手。
ここが地獄の時間で、最初の一個は開始5分くらいで手に入れたので「楽勝楽勝」と思ってから、1時間以上出ず(笑)
ぬいぐるみよりも「所持金の半分が当たる」パターンの方が出てくるようになり、お金だけガンガン貯まる。
あとは売値の安い毒針と青銅の盾がポロポロ手に入るくらい。素早さの種や体力の種は副産物としていくつか入手。
メモを無くしてしまいましたが、3時間くらい3個粘って出ました(笑)
さて、この時点で破格の防御力がある「ぬいぐるみ」があれば普通にピラミッドで戦えるので、魔法の鍵以外にもピラミッド上にある宝箱+マミーとかも撃破して突破。
(そもそも通常プレイの時はこの時点でレベル13まで育てることもないので、勇者と魔法使いのHPの低さ以外は充分すぎる)
魔法の鍵で豪傑の腕輪で勇者を「ごうけつ」に。
魔法使いは既にガーダーベルトで「セクシーギャル」に。
商人は刃のブーメラン。
バハラタで鋼のムチを勇者に。
魔法使いはルーンスタッフと毒針装備。
そのまま進んでダーマ手前で全員に魔法の盾。
ダーマの先でオルテガの兜。併せていらないアイテム売って「どくがの粉」入手。
ここからメタルスライム狩り。
とりあえず魔法使いがバイキルト取得まで上げるかな?
途中経過の状態。
商人はレベル20でHP200超え。
勇者は賢さの種を10個以上投入してMP大幅アップ。
(ぬいぐるみを取る時に副産物的に入手)
※商人の「おおごえ」があるため、運次第ですが半永久的にレベル上げが可能。
「おおごえ」→宿屋が出れば宿泊で完全回復。神父が出れば道中死亡者を復活。道具屋が出れば最後に立ち寄った店の品揃えになるので、どくがの粉の追加購入が可能。
もう少しレベル上げしてバイキルト、イオラ覚えるくらいまでレベルを上げていい加減先に進む。
本当はベホイミとか覚えたいが、ドラクエ3の勇者はベホイミ取得が遅いので後々考える。
ただレベル上げ過ぎに加えて全員がぬいぐるみ+魔法の盾を装備しているのでカンダタ1戦目2戦目は宿屋も寄らずにサクッと進めて船ゲット。
最後の鍵取って、グリーンオーブとレッドオーブ回収。ランシールでブルーオーブ回収。
変化の杖を渡す老人がいるフィールドでまた穴掘り。5分ほどで不思議の帽子一個ゲット。銀の髪飾りより守備力低い。
ボスに行く前に回れるだけ回って正義のそろばん入手。商人の最強装備。
らんぼうもの→ごうけつの勇者に力の種を全投与していますが、その時点の勇者+炎のブーメランよりも攻撃力は数ポイント高くなるため、商人がHPと攻撃力がトップクラスのアタッカーに変貌。
※ただし、このあと草薙の剣を手に入れた時点でまた攻撃力は勇者の方が高くなりました(笑)
やまたのおろち撃破。
ホイミだけだとキツイな。
パープルオーブ回収。
ここで魔法使いレベル26からパワーベルトでタフガイに変更。ここからはMPはこれ以上高くならなくてもHPだけは少しでも上げる。
ボストロール撃破して変化の杖。痛恨来なかった。
やまたのおろち、ボストロール共に回復は勇者のホイミのみ。
攻撃は商人にバイキルトのみで削っていき、勇者はホイミのみ。魔法使いはスクルトか防御で被ダメ減らす方向。
稲妻の剣、ヤイバの鎧、シルバーオーブを入手。
オーブは残り一個になり、商人は広場に置き去りにして、2人パーティに。イエローオーブ回収。
勇者レベル30くらいでバラモス挑む→返り討ち。
ベホマも覚えていないから無理でしたね。
ぬいぐるみ入手の際に手に入れていたスタミナの種を投入し、勇者と魔法使いのHPを底上げ。まだ命のきのみは残しておき、バラモス城でレベル上げ。一回の戦闘でメタルスライム倒したくらいの経験値も貰えるためレベル上げに最適。雑魚が強いけど(笑)
レベル上げしていき、ベホマ覚えた記念にバラモス挑んだら撃破。
初手マホトーン。スクルトしつつ勇者は眠らせるかベホマ。
攻撃が一桁ダメ〜20ダメくらいになったら勇者にバイキルト。
あとは激しい炎がくる可能性の時は魔法使い防御。来ないパターンはマヒャドでバラモス自動回復の邪魔をしつつ撃破。
商人回収。
バラモス撃破時のパーティに戻ってみたら、いつの間にかタフガイ商人の最大HPも越えている。
息子よ……強くなったな……!(笑)
アレフガルドについたら、勇者専用装備の回収と装備の買い替え。
ほとんどお金は使ってなかったので今までの貯金と、他職業専用装備を売り払えば必要分は揃います。
太陽の石、雨雲の杖、聖なる守り入手→虹の雫ゲットしてゾーマ城。
周辺移動しているだけでレベルアップ+ドラゴラム覚えたらリムルダール周辺ではぐれメタルを数匹狩り。
薬草を大量に購入して、ゾーマ城。
道中の敵のほとんどは逃げるか、戦っても商人と勇者が攻撃。魔法使いは賢者の杖のベホイミでボスまで被ダメとMPを抑える。
最下層で賢者の石も回収して商人に持たせる。
ゾーマ手前のボス連戦は、勇者にバイキルトしたら数回スクルトしたらドラゴラム。
商人は賢者の石のみ。勇者は攻撃のみで撃破。
まだまだ魔法使いのHPが低いため、全ての命のきのみを魔法使いに投入。
最大HPは商人341、勇者344、魔法使い289になりました!
あとは細かく、魔法使いはもうタフガイとか気にしないで疾風のバンダナで素早さの底上げ。
ゾーマ戦は光の玉使ったら勇者は攻撃のみ。
商人は賢者の石のみ。
魔法使いはスクルト一回→バイキルトを勇者に。
毎ターン凍てつく波動をされても、バイキルトではなくスクルト。
一回かけるだけで下がる被ダメは微々たるものの、賢者の石の回復量をベースにするため通常攻撃のダメージを少しでも軽減。
ダメージが重めなキャラは魔法使いも賢者の杖で回復。
HPがギリギリ目で危なそうなキャラは防御して勇者がベホマ。
以上を繰り返して、ゾーマを撃破!!
【感想】
家族パーティ、エモかったです(笑)
商人が序盤〜中盤は強いものの、さすがにゾーマ戦ではキツかったですね。
星降る腕輪を付けても守備力がパーティ内で1番低く、ゾーマの通常攻撃が2回入ると危ないですね……。
勇者1列目。商人2列目にすればよかったです。
商人も魔法使いも転職をわざわざしなかったのは縛りというよりも「転職しないのも1つの正解では?」という考えのもとですね。
商人は中盤で正義のそろばんがあるので強い。やまたのおろちとボストロールは商人にバイキルトして1人で攻撃して倒せるくらいには強い。
その後は商人の町で使いますし、アレフガルドに来てから転職してレベル上げして……ってなると、これはこれで無駄なレベル上げ時間が必要。
魔法使いも同様で、レベル20で転職は出来るものの、欲しい呪文はレベル20以降が欲しい。
(バイキルト、ドラゴラムなどなど)
賢者にしてレベル上げしていくには必要経験値も多くなり、何より1番手軽なレベル上げがはぐれメタルにドラゴラムで考えていたので、転職するとそこのレベル上げにも支障が出るので面倒でやめました。
(せめてフバーハがあると安定しますが、そこに行くまでのレベル上げが面倒で……)
最強キャラを作る!というなら時間をかけますが、とりあえずサクッとクリアするくらいにしたかったのと、商人使うので穴掘りと大声を活用したかったくらいしか考えてませんでした(笑)
最終ステ:
ぬいぐるみは中盤まで(ギリギリバラモスまで)。
不思議な帽子もバラモスまでって感じですかね。ゾーマ戦はミスリルヘルムで充分(守備力的にも、長期戦による消費MP的にも)。
商人プレイも楽しかったですね!
以上です。
ドラクエ3は色々と職業の組み合わせでプレイ体験が変わりますので、ドラクエ3のリメイクが出たらまたプレイしようかなと思います!
(ドラクエの日の情報、待ってます……!!)