早速クリアーしました!
初期コスチューム、難易度ノーマル、バランススタイル。
評判ポイントでカードもコスチュームもチャームも未開放でクリア。
……と書くと縛りプレイっぽいですが、実際は取得するカードやチャームが絞られるので、ある意味狙った形に構築しやすいというのもあります。
というか、新しいゲームで基本のキも知らないのに、選択肢だけ増えても何が正解か混乱すると思ったのであえてクリアまではこの方法でプレイしました。
結果的に3章ステージ1のボスのみゲームオーバーしてしまいましたが、それ以外は全て初見突破。
難易度としては、Slay the Spireよりかは簡単。
キャラゲーとしてはなかなか硬派な難易度(難易度での救済措置あり)という感じでした。
ぶっ壊れカードがいくつもあるので、初見でも強引にクリアは可能です。カードの理解が進んでいけば無限ループが結構出来そうな感じもしますね。
いくつかレビューに「運ゲー」というのがチラホラ見かけますが、
そのまま運ゲーと断じちゃうと乱暴すぎるので、最低限下記の基本的な部分だけでも意識すればいけるのではないかと思います。
雑にいうと、如何にチャームをより多く手に入れるかだけ意識してれば大体勝てます。
【基本的な攻略】
・チャーム×取得カードのシナジーは可能であれば意識
・基本的にはエリートバトルと宝箱マスが多いルートを選ぶ
・エリートバトルは召喚カードを持った状態で挑むのがマスト(特に序盤)
・召喚カードは使うタイミングがベストか(デバフ受けた→デバフ解除とか、このタイミングで使えば敵を殲滅出来るとか)。
闇雲に使うぐらいであれば、召喚カード×取得カードでシナジーが得られるかも把握しておく
(ハナマル召喚→召喚中にハナマル使うとさらに回復する、など)
・休憩マスは出来る限りカードのアップグレードを選ぶ
・アップグレードするカードはチャーム×カードのシナジーが生じているカードorアップグレードでコストが下がるタイプのカードを優先(2→1とか1→0になるタイプ)
・ショップは出来れば250円以上持った状態以外では寄らない(お金がなければ基本的に踏まない)
・ショップはステージ2以降、アップグレード済みのカードが並ぶ可能性があるのでステージ1の状態では寄らなくてもOK
・カード追加ばかりではなく、カード削除でデッキ圧縮も意識。特に初期カード。ショップかイベントマスのランダムイベントで削除可能。
・チャームはHP回復系あれば攻略安定。他には永続的な効果の方が優先(HP⚪︎⚪︎以上or以下で〜系は高度なプレイングが求められる)
・ボスバトルの最適解はノーダメ撃破。ボス撃破→次ステージ移行の際にHP回復がないため。
【クリアまでのデッキ構築と取得チャーム】
下記のデッキ構築とチャームで、ステージ3のエリートバトルなんかは半分くらいは1ターンキル。
手札運が悪くて倒しきれなくても、召喚カードを消費することもなく突破してました。
カード:
・ドロー+攻撃or呪文だったら何かプラスの恩恵を受けるカード。ステータスとかエナジーがプラスになるカードです
・月属性のカード
・0コストで敵の守備デバフカード
細かくいうと他にも色々良いカードはありますが、基本的には上記をメインにデッキ構築。
あとは攻撃とブロックをバランスよく。
パワーカードは1-2枚くらい入れてもOK。
ドローでエナジープラスされてれば、理論的には無限コンボも狙えますね(デッキ圧縮しなければですが)。
またバフとは別に、ドローで呪文カード→攻撃や防御のステータスが強化されるという類いのカードがかなりあるので、狙って引く事が出来ればガンガンステータスアップも可能です。
狙って引くは誇張し過ぎですが、現在の山札に何のカードが残っているか見る事が出来るので確率の参考になります。
あとそもそも次に引くカードを見る事が出来るカードもあるので、その辺り活用していけばドロー+⚪︎⚪︎アップで楽々強化可能です。
チャーム:
・次に引くカード2枚見ることが出来るカードを毎ターン手札に加えるチャーム
(ペラッパだったかな?)
・月属性のカードを使用した時に全体ダメージ
(水晶だったかな?)
・5枚カードをプレイする度にカードを一枚引く
・HPが回復するチャーム
(ショップに寄ると10回復、ボスバトル到達で30回復)
チャームは本気で取りに行った結果、ポイントで解放するチャームは未解放だったため3章、4章、5章と取得チャームはほぼほぼ被るレベルで取得。
ステージが3まであって、エリートバトルと宝箱を取りまくって、ショップに寄った時に上記があれば優先して取得。という感じで構築できます。
まず最初のチャームのおかげで、毎ターン自分の山札をから次に来るカードを2枚見る事が可能です。0コスト。しかも月属性。
ドローカードにプラスして効果を及ぼすカードを狙って発動することも出来ますし、仮にドローカードがなくても月属性で全体ダメ。
加えて敵の防御力を下げるデバフを与えていれば、小粒のダメージでもジワジワと敵のHPを削ってくれます。
ちなみにこのデッキ、ラスボス戦とは相性悪かったです。
状態異常なのかなんなのか、よくわからない仕様でラスボス戦でダメージ受けていたのですが、そこと相性はよろしくなかったですね。
ただ強引にそのまま突破しました(笑)
【唯一ゲームオーバーになった場面】
3章ステージ1のボスのみ一回ゲームオーバーになりました。
両脇にコイン盗んでくる雑魚が出現。
せっかく貯めたコインを奪われてなるものかと殲滅しようとするも、1匹は倒して2匹目には逃げられる。
その間にボスにHPを削られて、また雑魚が逃げた後もボスが雑魚を召喚して……という戦闘でした。
こういった時にゲームオーバーになった時はどうすれば勝てるか?を振り返り。
・ステージ1のため、カードとチャームはそこまで手に入らない
・出撃前にポイントでカード解放、チャーム解放してもステージ1のため手に入る可能性は低い
(これに頼るとただの運ゲーになる)
・取るべき行動は、なるべくエリートと宝箱マスを狙う
・どうせステージ1のボスでコイン全額没収されるなら、その前にショップに寄ってコインを使い切ってカード、チャームをより多く手に入れる
・ボス戦では雑魚は無視してボスに集中攻撃して削り切る!
という作戦で突破しました。
これが絶対正解というわけではないですし、ライラプスの召喚カード+全体攻撃で一気に殲滅出来そうならそういう手もあるかもしれません。
要は運ゲーに頼らず、大体何かしら攻略法はあるので、どうデッキ構築すればいいかを考えるのがこのゲームの楽しみ方というところでしょうか。
おそらく本来であれば「⚪︎⚪︎章はこのコスチュームがオススメ!」とかあるんじゃないかなぁと思います。
逆に「これじゃ絶対攻略出来ない!」なんてコスチュームはないと思います。
【不満点】
・状態異常が見づらい
画面上のバフデバフの横になんかがあるけど、どのボタンを押せばこのバフデバフと状態異常の説明が見られるんだ?と、未だによくわかってません。
特にラスボス戦ではカードを使うたびにチクチクと毒ダメージみたいなのを受けていたんだけど、なんでこういう状態になってるか「?」なままプレイしてましたね。
そもそもラスボスの能力なのか、自分が何か呪いカードとか召喚カード的な影響を受けてるのを把握してなかったのか、さっぱりでしたね。
・イベントマスの一部仕様(見間違いじゃなければ)
イベント内容がランダムなのもあって再現性が得られないので見間違いだったら申し訳ないです。
イベント内容が『ランダムなカードをアップグレード』というもので選ぶ。
→既にアップグレード済みのカードが選ばれて終わり。
というのがありました。
見間違いじゃなければ、バグなのか仕様なのか?
別にマイナス効果があったわけじゃないのですが、イベントマス踏む気力が無くなりました笑
【まとめ】
体験版でも予想した通り、遊びやすくなったSlay the Spireというイメージ通りで遊べました!
Slay the Spireより難易度高くなる点は以下の2つ
・ボス撃破→次のステージ移行時にHP回復なし
・スタートボーナスなし
Slay the Spireより簡単になってる部分
・難易度選択で最大HPと初期エナジープラス(イージー、ベリーイージー)
・召喚カードが強力(Slay the Spireでいうとアイテム枠)
→召喚時の効果+3ターン場に出続けてプレイングにプラスの影響
→召喚カードの組み合わせでステータスにボーナス(組み合わせ不明。攻撃力+1とかが付与されたりしました)
ざっくり上記のような感じですので、非常に遊びやすい作品になってます。
そして「まぁいうてキャラゲーだし、楽勝だら〜」と油断してたらゲームオーバーに陥ったりと、楽しかったです(笑)
とりあえずクリア時点でのレビューです。
またクリア後で溜まっている評判ポイントでカードやチャームの開放。
コスチュームやスタイルで遊びの幅がどう変わるかなど遊んでいきます!!