RPG好きのゲームブログ

ゲーム。主にRPGのプレイ記を書いています

BARステラアビス セカンドインプレッション 良い塩梅の難易度とクセの強いキャラにハマっていく

【戦闘も歯ごたえありで面白い】

f:id:baykersan:20240527151622j:image

いや〜……ステラアビス、面白いっ!


3つ目のダンジョンをクリアしたところなのですが、もう苦労の連続でした(笑)


ファーストインプレッションで「まぁランダム要素があるし、難易度は易しめなんじゃね?新規IPだし」なーんて思っていました。根拠もなく(笑)


実際2つ目のダンジョンをクリアしたところで「ざっくり目でイケそう」と舐めてかかったところ、3つ目のダンジョンの序盤で火炎魔法を連続で浴びせられてゲームオーバーしたり。


やっとこさボスまで辿り着いたところ、ボス戦でやたらと攻撃が「MISS」表記で当たらない。


「ははーん。これ負けイベントだな!?」と、ゲーム経験豊富なプレイヤーならすぐに気づくことが出来て、回復もしないで主人公突っ込ませてボスの攻撃で死亡。

ゲームオーバー。


……負けイベントじゃねぇの!?と驚かされました(笑)
まぁまぁ良い塩梅の難易度ということで戦闘面も楽しくなってきましたね……!!

 


結果的に再度一から登り直して、今度は全部「経験値アップ」のカクテル飲んでなるべくレベル上げ。

ボス戦前は「命中率アップ」のカクテルを選んでゴリ押しで突破しました。


ちなみにTwitterでこの事を呟いたところ「あのボスって確か回避バフをかけてくるんですよね」と耳にしました。


……。。。
攻略法、間違えてますね(笑)


初手でボスが2回行動できるバフをかけるのですが、おそらくこれに回避のバフもかかってるってことかな?

バフが確か3ターンくらいで切れるので、バフが切れる→次のターンはまた自分にバフをかけるから、そのタイミングで集中攻撃すれば攻撃されない。っていう攻略法がスタンダードっぽかったです。


まさか正攻法を無視して、異常なレベル上げ+命中率アップのアビリティで脳筋でぶち倒すのは違いましたね……!
全然ゲーム慣れ出来てないですね(笑)


こう考えると、次のダンジョンも正攻法でクリア出来る要素がありそう。
それを見つけるのが先か。脳筋スタイルで突破するのが先か。
……こういう、攻略法に自由度があるゲームって凄い好きですね!!


【アビリティ】

ダンジョンをクリアするたびにカクテルベースが追加される+まだお金もなくて解放出来てないカクテルもあります。

まぁそんな中で、よく使うアビリティは今の所下記の感じです。

・ソロ能力アップ
→序盤の序盤で付けるアビリティ。序盤で割と敵をサクサクと倒せます。

二層目あたりで仲間が出てくると効果は薄れますが、序盤から途中の目覚ましマスまでは付けておくと序盤の戦闘が楽になります。
最初はアビリティもなくて仲間もいないため、1人で敵を殲滅しなければならないので単純に重宝。これで戦いまくって、まずはレベルを上げれるだけ上げておけば後々楽になります。


・経験値アップ
→序盤はマスト。中盤も付けとくと楽。終盤で外しがちですが、脳筋で突破するなら付けといてもいい、かな??
ただアクセサリーの「経験値アップ」と重複してるのかが不明。重複しないのであれば、現在常に無駄なカクテルを飲んでるという縛りが発生してる。誰か教えてください(笑)


・撃破時HP回復(MP回復)

撃破時じゃなくても、攻撃時とか、草刈り時に回復系はあると助かる。
特に序盤は人数も少なくて被ダメを受けることもあり、毎回アイテムで回復するとアイテム枯渇する。
中盤以降はステラが集まって、強いステラだと消費MPも多くてMP枯渇しがちのため、中盤以降はMP節約系が必要になってくる。
単純に「消費MP軽減」とかって効果もあるので、なるべく敵とバトル出来るようにしておく。
少なくともステラがパーティ3人分そこそこ揃うまでは普通の雑魚敵も倒すことに集中した方がいい。

この辺疎かにすると、レベルも上がらず、ステラも揃わずで中途半端な仲間キャラがパーティ内にいると足を引っ張りがち。


エナジー

最大エナジーアップか消費エナジー軽減か。ダンジョンの腹減りの要素ですね。
一応装備のアビリティで「消費エナジー軽減」が付いているので探索しやすくなってはいますが、最大エナジーアップしてると回復アイテムが割合回復なのでより楽になる。
ちゃんとエナジー回復アイテムを持ち込んでいるなら問題ないが、無ければある程度アビリティで補足しておくと気楽。

ざっくりですが以上ですね。
終盤は味方キャラ数で能力アップ系付けたり。まだ手に入れてませんがボス戦能力アップ付ければ強いのかな……?


まぁ諸々探りつつプレイを進めていきます!!


【容疑者一覧】

さて。
今作の1番の目玉。敵側に寝返っている協力者の炙り出しです。
キズナを深めていく事で、各キャラ色々と違う面が見えてきました。


・ジンガ

彼女欲しい。……と訴えているが、
会話の節々にサッカーの話が挟まれる。まだサッカーへの未練、後悔が残ってる。
そしてサッカーが無くなって「サッカー以外の価値が自分にないんじゃ」と落ち込んでるんだろうな。
多分就活も上手くいってないんだろうなぁ。

▶️

酒こそが俺の人生!……飲み過ぎじゃね?笑
バイト先の愚痴とか漏れてきてる。


▶️
さらに進めていくと、やはり上手くいってないっぽい就活の悩み。
ただ、ガンガン飲み過ぎ。お酒依存症になってない??

▶️

心配していた通り、お酒がないと寝れなくなるレベルまできてる。
今までは上辺の反応で「そうだね〜」って同意してましたが、依存症が見られてきたあたりでしっかり「お酒飲んじゃダメ!」を突きつけてあげてキズナを上げていく。

個人的見解:


f:id:baykersan:20240527151729j:image

f:id:baykersan:20240527151731j:image



1番感情移入してしまっているキャラ。
お酒の依存症は経験ないのでわからないが、サッカーをしていて「自分にサッカー以外の価値がないのでは?」と思い悩む経験はあったため感情移入。
しかもジンガの場合はプロ目指してたり、怪我で引退と後悔が残るパターンだから尚更。
なんとかしてあげたい。

 

・マイア
初対面ではお姉さんぶってて嫌いじゃない。
甘いお酒をオススメされた時は注意した方が得策??過去にお酒の失敗談ありかな??過去に酔い潰されて悪いことされた??
→と思ったら、あったらしい。根底にトラウマってそう。
お姉さんぶってるのは一種の防衛策??

初対面で「っぽい」ことまで言うと、逆に違うパターンな気がしてきた。「なーんだ。てっきり」で終わるパターン。

CEROもBだから、乱暴されたみたいな胸糞展開にはならない気がするなぁ。

▶️

レオナに嫌われてる?
その前に手品で主人公のお金を消しちゃったことがあり、返してもらってない(笑)

▶️

父親を恨んでる?家族関係に恨みを抱えてる??

個人的見解:
レオナに嫌われてる→多分レオナはその現場を目撃もしくは被害にあったのでは??

うーん。初対面の時の「お酒の失敗談」がコレに繋がるとか??
酔っ払う→手品披露→人の金をパクっちゃった。てへぺろ!みたいな?

父親関連も、厳しい環境で手品師への道を教育されてたのかな?この辺トラウマってそう。


・バラン

焼酎の水割りが好き。渋い。炭酸は苦手。子供っぽいと思われたくない??
大学の飲み会で苦労。
なんか飲み会得意そうだね?とか、やたらとこっちの中身を探ろうとしてくる。
良いワインがどうのこうのとか、絵を飾って貰えるだかなんだかとか、ちょっとマウント取ってきてる??
自尊心を満たしたい的な感じかな??

酔っ払ってきてるのも「ここに来る前に飲んできたから」とか、自分をよく見せよう。ホントはもっとお酒強いんだぞアピールに見えてくるな。
……「嘘はつかないでね」って強調してたくせに、コイツは喋れば喋るほど嘘まみれっぽい話が出てきやがる。

▶️

ちょくちょく嘘っぽいエピソードが流れていたが、ついに嘘バレ。
今までは嘘に乗っかってあげたが、指摘したら酷く狼狽してた。

個人的見解:


f:id:baykersan:20240527151845j:image

f:id:baykersan:20240527151841j:image



大学生にありがちな嘘をついててちょっと憎めない。ちょっと人と違う自分に酔ってる系。
過去に私も「スーツ100着持ってる」とかいう友人がいたが、みんな「お前オシャレだもんなー」でかわしてて別に掘り下げない感じでした(笑)

しかし嘘がバレて狼狽はヤバい(笑)嘘ってのはついてもいいけど、笑って流せる内容と関係性でつくぶんには好きにつけばいいのに。と思う。

例えば過去に「ぶたきむち、ごめん。フットサルで顎の骨を骨折したから、来週の名古屋にひつまぶし食べにいく約束キャンセルさせてくれ」と電話がかかってきて、
「嘘つけ。どうやって骨折すんだよ。そんで顎の骨骨折してて、どうやって今電話してんだよ。ぶっ飛ばすぞ」と笑いながら友人の嘘を見抜いてたくらいですからね。
こんくらいのバカな嘘ついてればいいのに。で、バレても笑って終わるくらいでいいのに。


・キルカ

姉さんを返して?
主人公とは別目的でデッドシェイカーを追ってる??
→バーのマスターのことだった。マスターの記憶が無くなってるっぽい??

ヨイの世界で見つけたらしい紙切れを渡される。
「ヤツの話に耳を傾けるな。騙されて乗っ取られるぞ」
→ティプシィのことじゃね?


▶️

3つ目のダンジョンをクリアするとバーに来るようになる。
コミュニケーション下手くそで本好きという、割と初見のイメージのまま。

個人的見解:
まだバーでは一回しか飲んだ事ないので関係性はこれから。
むしろメインストーリー的にティプシィが怪しい。
「騙されて乗っ取られた」のが、今のバーのマスターの可能性が高い。


・レオナ

夢の世界の怪物は現実世界の悪人を具現化したものとか言い出した。
それを夢の中で懲らしめてるとかいう、自分が正義!という異常なこと言ってる。

就活の圧迫面接でイライラしてるらしい。

▶️
甘くて可愛いカクテルで失敗談あり。
タワマン住んでるお嬢様。

▶️
ジンガが財布をすられた?心当たり?
→スリのやつをSNSで写真撮って悪事を暴きたいらしい。好感度下がって良いから否定。

軽蔑すると言い残して帰ってしまう。


個人的見解:


f:id:baykersan:20240527152013j:image

f:id:baykersan:20240527152010j:image

ちょっっっっと。いや、すげ〜ムカつく(笑)

しばきたい、この笑顔。

スリがマイアっぽいし、マイアはマイアで注意しなきゃだけど。
だけど、ちょっと過激すぎる。
さらに自分の思想に合わないと主人公にも「失望しました」とか捨て台詞を吐いてくる。

そういう嫌な終わり方したのに、また普通にバーで話せるようにはなるが、個人的には「まずは先日は失礼な事言って申し訳ございませんでした」がないのに、何普通に話しとんねん。コラ。お?って感じでイライラしてます(笑)


・キャス

配信してるとアンチに解釈違いで突っ込まれる。
今後配信関係で揉めそうだけど、今の所1番いいやつっぽい。

▶️
バランと仲良い?
キャスからバランは嘘つきって言われてる。俺からもバレバレ。RPGだと中盤で裏切るタイプとか言われてる。嘘つきだけど、バランのこと嫌いではなさそう。優しいなコイツ。

将来に不安。実は大学も休学してる。
配信で儲けてるけど、いつまで続くか不安を抱えてる。

▶️
幻聴?が聞こえてるっぽい。病んでる。

▶️
あ。一気に病んだ。


個人的見解:
うーん。多分配信で「ニワカ」とか言われて、ストレスで幻聴聞こえちゃってる系かなぁ?
バーでも「ほら。今も。聞こえるでしょ?」を、ちゃんと否定したら病んで帰ってしまった。

悪い奴ではないんだけど、自分で立ち直ってもらうしかない。もしくは配信をやめて学校行くしかないって。頑張れ。


・カジ

外資系の営業。
簡単に金貸すとか言ってくる。商社気取ってるけど、金貸しか?こわい(笑)

▶️

営業の外回り中に息抜きしてる。→わかる。
ギターをやっていた。防音で部屋に来たら弾いてあげるとか、やばい発言あり。

過去にピアノやってた?ギターは初恋の人の影響。
男子高校生で女教師に恋。
初恋は実らず。
実らなかった恋を引きずる辛さ。……こいつ、まだ引きずってない??

これが女を落とす手口なら相当悪い奴(笑)

▶️

なんかバーで他の若い客を騙す?やつに遭遇して注意して険悪になった?
→マイアが若者に、また手品かなんかで金パクったんじゃない?笑


個人的見解:
どうも母親関連でトラウマ抱えてるくさい?過保護系か、はたまたピアノが厳しかった系かなぁ?ちょっとこの辺はキズナ深めないと読めない。

個人的には10代の頃に初恋が学校の先生ってところに、年上好きとしては共感がもててカジは結構気に入ってる。
むしろあるよね、綺麗なお姉さん好き願望。わかるわかる。

ただ節々にロマンチストな面があったり、部屋に連れ込もうとする描写があったりと、上記のエピソードすら「女を連れ込むためのテクニック」臭くもみえる。
若い子を小慣れたテクニックで落としてる可能性が微妙にあって怪しい(笑)悪い奴の可能性大(笑)


・サオトメ

昔からいる常連で何か知ってそうな感じ。

確か刑事だったんだっけ??
わざと嘘をついて軽口叩き合う感じ。

個人的見解:


f:id:baykersan:20240527152136j:image

f:id:baykersan:20240527152133j:image

3つ目のダンジョンクリアしてからバーで話せるようになるためまだまだキズナが低い。

ただ小粋な嘘で軽口叩き合ってるのは心地良くて好き。

またヨイの世界に入り浸りすぎるのは良くない。
→常習的に酔う人間ってヤバい。と、ストーリーの根幹に触れそうな発言も気になる。

既にここの常連の時点で彼も「ミイラ取りがミイラになる」パターンに陥ってそう。

 

ざっくりと以上ですね。
序盤からのキャラは、初期とイメージ変わってきてる+精神的にヤバみ。


人間関係って、最初は上辺だけの付き合いでいいんだけど、本当に深いところまでいくとなると「関係性が壊れても良いから突っ込まないと」の場面に差し掛かるけど、ある意味見事に人間関係とは。コミュニケーションとは……という部分を表してるなと感じました。


現実では、出会った全ての人間と深く関わるとこちらの身が持たないので基本的には良い塩梅の付き合い方をしていくのですが、この作品はこのレベルを全キャラやるのか?となると、ちょいとしんどそう(笑)


なかなかアグレッシブな作品な感じのイメージがあります。
ヤベーゲーム出してきたな、日本一ソフトウェアめ!!