RPG好きのゲームブログ

ゲーム。主にRPGのプレイ記を書いています

BARステラアビス体験版 日本一ソフトウェアの中で当たりの匂いがする

日本一ソフトウェアの中で当たりの匂いがする】

f:id:baykersan:20240522153521j:image

個人的に日本一ソフトウェアの作品は当たり外れが多いと思っているのですが、体験版をプレイした感じはステラアビスは当たりの匂いを感じました。


というか日本一ソフトウェアは「なんか尖ってて面白そう」なゲームをよく出しているイメージの中、インディーゲームくらいの値段ならアリだけど、フルプライスで売っていたりと割と高めな印象なんですよね。


それで購入してプレイしてみるとボリューム不足や、最初の「なんか尖ってる」というままで終わってしまって、一歩突き抜けてなくて当初の期待値を下回るパターンってのが多いです。そんな面白くなかったなーみたいな。

この辺がフルプライスと相まって「ゲーム内容尖ってて面白そう!……だけど日本一ソフトウェアかぁ……」と、日本一ソフトウェアのゲームは割と二の足を踏みがち。

f:id:baykersan:20240522153626j:image
当初このゲームを知った時は、
・常連客とBARでお酒を飲むことで探索が有利になる
ローグライク×戦闘はシミュレーションRPGという設定
・バトル要素もスキルの組み合わせで有利になる要素

という部分に惹かれて興味を持ってました。
実際に発売後もTwitterでフォロワーさんがプレイしている感じも好感触なイメージ。皆さんそれぞれにハマってる印象。


ちょうど発売前後が他ゲーで忙しくなっておりプレイできなかったのですが、少し落ち着いたのでプレイしてみようと体験版を手に取りました。


全体のボリュームやゲーム性の練り込みはクリアまでプレイしないとわからないです。


ただ体験版の終盤までプレイすると、敵側に協力しているのがBARの常連客にいるという情報が出てきて一気にストーリーが気になり出しました。

 


それまで無味無臭だった常連客の仲間たちが、探索を共にする仲間であり、且つ主人公と敵対する容疑者として挙がってくるという部分で一気に引き込まれました。

・主人公の敵にあたる側と共謀している
・最初は人当たりがいいけど、実はなにか腹黒いものを抱えているのか?
・それらを暴くために酒の力も使って本音を引き立たせるのか?


どいつもこいつも本性隠してるな〜?
そんなら俺が酒の力を使ってお前らの本性晒け出してやるからな!覚悟しとけよ〜!!と、性格の悪い自分にはピッタリのゲームでハマりそうです。


【ファーストインプレッション】

f:id:baykersan:20240522153555j:image

とりあえず体験版をクリアして、製品版も購入して1時間程度プレイ。合計で3時間程度のファーストインプレッションです。
攻略は2個目のマップの中間地点くらいですかね。


触った感じとしては、まだイメージですが要素が色々とある分、難易度は易しめかな?
まだシステムを完全に理解してないので下記は多分こんな感じ?というイメージです。

・装備で若干の能力値の底上げ+アビリティ付与
・お酒でアビリティ付与+レベルアップ時のステータス上昇要素選択
・探索時のステラの構築
(↑多分コレが1番重要!)

f:id:baykersan:20240522191807j:image
仲間はキズナを上げれば探索が有利になる。

けどローグライク要素があるので、仲間が多いので決まったキャラばかり選べるというわけでもないでしょうし、「◯◯を◯段階までキズナ上げないとクリア出来ない」とかって限定的な攻略法にはならないんじゃないかなー?と予想。


単純に「このマップは、このアビリティあると楽ですよー」「このマップは、このキャラがいると楽ですよー」程度なんじゃないかなと予想します。
むしろ戦略構築が上手くハマれば仲間なしの1人でもクリア可能!みたいな難易度にしてるのではと勝手に予想。

f:id:baykersan:20240522153735j:image
装備やお酒のアビリティ付与が攻略にマッチしてれば、多少ステラ構築をミスってもクリア可能とか。
逆に装備も適当だし、お酒もただプレイヤーが好きなお酒を飲んでるだけでも、ステラ構築が上手くハマればクリア可能!みたいな。


ちなみに体験版初回のプレイではよくわかっていなくて、主人公の範囲攻撃が無くなってしまうというミスプレイをしています(笑)

そんな感じのプレイでも即ゲームオーバーというわけでもないので、上手く工夫すれば攻略可能なのかなーと思います。


ただ探索→交流→探索……と交互に続きますが、交流時に「会話成立」して、またBARで見かけた時に次の会話が解放されると思いきや、仲間にしていなかったキャスがイベントが進まず。
再度交流でキャスとBARで飲んでも同じ会話しか出来なかったです。


と考えると、探索でもある程度行動を共にして仲良くならないと交流も深められない??
→常連客のキャラクター数の関係上、どこかのポイントで探索が突破出来ず足踏みしそうかなー?と予想。


2個目のマップをクリアしたら、初期マップで序盤のキャラどんどん仲良くなった方がいいのかな?この辺の攻略方法は模索中です。


【容疑者一覧】

f:id:baykersan:20240522153655j:image

さて。ハマりつつある、容疑者一覧です。
まだ出てきてないキャラもいますが、現状の印象。

・レオナ
女子大生。
パッとみは人当たりがいい。
2回目の会話で、プライベートに若干陰りがみえる
→イヤな人がいるのか、なにかストレスを抱えている?
夢の世界でのストレス発散?
→暴力的というか、法が介在しない世界に対して肯定的というイメージ。

個人的見解:
1回目は普通の女子大生。2回目で不穏な感情を持ってそうなのが若干漏れてる。
併せて「サマヨイ(主人公)さんと話すの楽しいんですよ〜」も、現在プライベートの方で上手くいってない裏返しと予想。
不穏に見える部分が若干暴力的な雰囲気あり。
グランドセフトオートとかプレイさせたら本性出そう。こういう手合いは車の運転も、人と一緒なら普通に運転するけど、1人で運転すると荒っぽくなりそうなイメージ。


・ジンガ
男子大学生。就活中。
サッカー引退。ジョーク気味にプロを目指してたと発言あり。確か怪我で引退したんだっけかな?

個人的見解:
プロ目指してたのがガチで、未だ後悔を引きずっているのでは?
怪我で引退だが、怪我の経緯がどうか?練習しすぎで自分ならまだしも、もし対戦相手やチームメイトに削られて怪我したとしたら、怨みつらみがありそう。


・キャス
……覚えてない(笑)
確かネットアイドルだっけ?
あと持っている人形を持って喋ってた気がする。

個人的見解:
一緒に冒険に出てないため、最初の自己紹介程度で印象が薄い。
ネットアイドルだかVチューバーだかなんだかって言ってた気がする。
人形を持って喋ってたりなんだりで、上記の大学生よりもキャラ付けされているはずだが、まだ怪しい目で見てなかったので集中しておらず記憶が曖昧です(笑)今後の会話で変なところがないか探ります。


・バラン
芸大生とかだったかな?
やたらと「嘘をつかないでね」を初対面から強要してくる。


個人的見解:
初手重めのイメージで印象強い。
特に「嘘をつかないでね」を多用してくるやつは、自分の方が嘘をつきやすい。こいつは嘘つきの臭いがプンプンしやがるぜ。
→やたらと「浮気してないよね?」と疑ってくる女の子の方が浮気してるパターン(実体験)

 

・キルカ
BARで会わずに夢の世界で初めて会う。
他キャラでBARで飲まない人で、ここで出会った人がいる……という話があったが、こいつのことを言ってるかどうかは不明。


個人的見解:
一見すると怪しい。ただミスリードくさい。
→探索時に会っても勝手に行動してるのも、単純にコミュニケーションが苦手なだけでは?
むしろコイツを使って、敵側を追いかけているマスコットキャラクターの方が怪しい。


・マスターとマスコットキャラ

容疑者としては関係ないと予想。特にマスター。
マスコットキャラだけちょっと怪しい。

敵側が「夢の世界の住人が現実世界の人間と協力して、現実世界に踏み込んでくる」?だかなんだか言ってた気がするけど、まずコイツの1意見なだけだから、敵側の主張を聞かないことには信用出来ない。

あと、キルカや主人公を使って(誘導して)いるのを見ると、やってることは敵側と一緒なのでは?と勘繰ってしまう。

マスコットキャラが敵だのラスボスだのというRPGをしているからか、今作のマスコットも穿った見方をしてしまってますね(笑)


とりあえず今の所の容疑者一覧のイメージはこんな感じですね。

f:id:baykersan:20240522153712j:image
個人的には初対面で「嘘はつかないでね」と念押ししまくってくるバランが少し気に入ってます。


コイツの本性暴いてやる……!ホントは嘘つきはお前なんだろ!?と、私(プレイヤー)の性格の悪いところをくすぐってきますね。

なんでゲームしてて自分の性格の悪さを再認識しなければならないんだ(笑)


この辺くすぐってくる辺りがゲームにハマりそうですし、日本一ソフトウェアの中でも当たりの部類になりそうだなと感じています。

 

 

セカンドインプレッションはこちら

 

baykersan.hatenadiary.jp