ぼくとRPGのあいだに

RPGのクリア感想や縛りプレイを中心に、プレイの余韻を残すように記録しています。気分次第でRPG以外の話もすこしだけ。

「東京ゲームダンジョン9」レポート

 

【東京ゲームダンジョン9概要】

f:id:baykersan:20250804132516j:image

2025年8月3日に浜松町で開催した東京ゲームダンジョン3。

前回同様1日のみの開催ですが3階と4階で出展しており多く出展されてました。

 

イベントの時間は12時ー17時。

前回同様、前売り券であれば12時から入場可能。

当日券であれば13時から販売。小学生以下は入場無料(保護者同伴必須)。

16時以降の新規入場は無料(イベントは17時で終了)。

 


前売り券、当日券は金額変わらず1,000円。

今回からなのか?11時に入れる「ビジネスチケット」というのが3,000円でありました。

 

中では食事はNGですが熱中症対策で水分を取ることは可能です。

再入場はいくらでもOKなので、休憩やお腹が空けば会場を出ればベンチもありますし、テラスにもベンチやテーブルも。ビルの1階2階には飲食店もあるのでそこで食事も可能です。


前回同様レッドブルが配布されてますし、今回はさらに塩タブレットも配布されてたのでより手厚くなってました!

Steamでも特集ページが付いていたので貼っておきます!これ見ると「あれ?アレ見落としてる……どこにいた??」なゲームがチラホラあり、全部のブース見きれてないですね(笑)

store.steampowered.com

 

【試遊した作品】

・超茶道

f:id:baykersan:20250804132539j:image

スゴイツヨイトウフを作った方の新作。

茶碗に見立てたビニールプールに筒をブッ刺して回しまくるフェーズと、

茶碗(ビニールプール)自体を回しまくるフェーズの2フェーズでハイスコアを目指すゲーム。

どこまで侘び寂びを高められるか、千利休ならぬ億利休を目指すゲームです!

 

 

・ウィズライト


f:id:baykersan:20250804132607j:image

f:id:baykersan:20250804132611j:image
Wizとローグライクを合体させたような作品。
序盤は2人パーティっぽいが、全滅してSP手に入れて、冒険者枠やパーティ人数を増やして……というイメージ。
試遊ではとりあえず最初の戦闘で全滅→3人に増やして1人はキャラメイクして攻撃がん振りして1フロア目は攻略!2フロア目はエリートバトル踏んでみたらとんでもない数の敵が来てあえなく死亡(笑)
 

・ミニカが如く

f:id:baykersan:20250804132644j:image
ミニカーで街を爆走するゲーム。ストーリーはミニカー同士の縄張りなど、ちょっとアウトローな匂いはする。ただ主人公が世間知らずの子供っぽい雰囲気もあるので、絵本の「ルドルフとイッパイアッテナがちょいちょい脳裏によぎってきました(笑)
ゲームとしてはただ走るだけでなくジャンプや壁走り、パンチで壊したものの中から食べ物アイテムを出して食べて……と、なんか色々出来る。思わず無駄に壁走りしちゃう。 
 

・AI創作呪文

 
Clock Rougeの方の新作。
表示されている漢字から4つ選ぶとAIが技を発動してくれる。
そのダメージ量によって敵を倒して進み、試遊では4フロア撃破すればクリア!
スコア(ダメージ量)は、なんとなく強そうな漢字を選べば強くなるっぽい。3フロア目だけ特殊で「敵のHPよりも低いダメージを叩き出せばクリア!」みたいなのもあり、あえて弱そうなのを選ぶ必要もあったり。
f:id:baykersan:20250804132705j:image
ちなみに私が1フロア目で叩き出した「汗臭剣技」は個人的になかなか良い技名が出来たと思います!(笑)
 

・Dungeon Antiqua2

f:id:baykersan:20250804132753j:image
前作プレイ済。
今作はチュートリアル的な「試練の塔」を6階?くらいまで行けばクリア。
本編ではそこをクリアすると更に他のダンジョンにも行ける……というイメージっぽい。
試練の塔にも金や銀のカギで入れる部分もあるため、鍵アイテムが手に入ったら再度行くことがありそう。
試遊ではとりあえずバカみたいに「戦士・戦士・戦士・僧侶」というぶん殴るスタイルで突破!
もうすぐ体験版を出す予定とのことで、体験版が出たら他のクラスも色々触ってみようかなと思います!
 

ハナコトバ

f:id:baykersan:20250804132812j:image
お題を挙げて、そのお題に沿った花を選ぶゲーム。
正解があるというわけではなく、「なぜこの花を選んだか」感想戦がメインのコミュニケーションゲーム。
元々ボドゲとして考えていたものをデジタルゲーム化したものとのことで、一緒にプレイする人とのアイスブレイクとして最適。
 
 

・パボニケーション

f:id:baykersan:20250804132825j:image
おじさんになって20代の女の子を口説くのを体験できるゲーム。
「女性とのチャットにAIアシスタントがアドバイスしてくれる」みたいな設定になっていて。
20代の「あんな」とチャットを通して仲良くなるというゲーム。……なのだが、設定している相手キャラのリアル感が強くて困った(笑)
 
とにかく「あんな」というキャラが「中身のない会話」を好むため、延々と中身のない会話をさせられる。そしてちょこちょこ軽い下ネタっぽいのをさせられて、キャッキャッイチャイチャする、推定年齢40-50くらいのおじさん(プレイヤー)が、20代の架空の女の子と軽い下ネタアリでチャットを続けさせられる……嫁が横で見ている状況で。キツカッタヨ……。。。
f:id:baykersan:20250804132841j:image
さすがに辛くなってきたので、送られてきた写真に対して「おっぱい大きいね」と返したら即ブロック!即ゲームオーバー!!
 
そしてAIアシストの「Pavo」からは「まだそんな話をするには早いです」と延々とダメ出し説教をさせられたのはめちゃくちゃ笑わされました。
Steamとスマホでリリースをする予定とのことですがまだリンクはないかな?
 
 

・プロジェクト・ソラリス


f:id:baykersan:20250804132912j:image

f:id:baykersan:20250804132909j:image
体験版もプレイしてますがまた触らせてもらいました。プロジェクターでも遊ぶことが可能で、3台稼働で回されてました!いつものように毒装備を狙うも出ず。今回はホムは正々堂々とした戦いで勝ち抜きました!
 

・チート勇者


f:id:baykersan:20250804132945j:image

f:id:baykersan:20250804132948p:image
神様から「経験値5倍」や「仲間がすぐ自分になびく」などのチート能力を選んで冒険に出るゲーム。
試遊では「経験値5倍」を選びサクサク進行。1ステージプレイして試遊終わり。既にリリース済のため帰りにダウンロードして少しプレイ。おそらく全滅してもいくつか次回に持ち越せるものがあるため、それで最終クリアを目指すようなイメージですかね。ちょこちょこプレイしてクリア目指します!
 

・Typomagical

f:id:baykersan:20250804133015j:image
四方八方から迫りくる敵にタイピングで呪文を唱えて魔法連射して倒しまくる!
最初はとにかく「ball」をぶつけまくって倒していき、ステージクリアで新たな魔法を覚える!……のだが、その分呪文が長くなって使いこなせず(笑)
「ball」に「fire」を付ければ炎属性が付けられますが、「Thunder」がタイピングがたどたどしくなり。
他呪文の「Crescent」なんかも、文字を見ながらじゃないと打てない!(笑)
 
途中でゲームオーバーになりましたが「ま、まぁキーボードがウチのと違うからね!」と負け惜しみだけ言って帰ってきました(笑)
 

・ドラマチックロード 風の発端

f:id:baykersan:20250804133039j:image
SRPGでは珍しく現代日本が舞台。主人公は二輪部の高校生という設定で1ステージ目は不良が自分の学校の生徒をカツアゲしているのを見て助けに入る!という内容。
二輪部のため、全員バイクに乗っているので徒歩の不良よりも移動力は高い!笑
なかなか硬派そうなイメージで面白そう。
 
SRPGとしてはターン制ではなく敵味方入り乱れる形の行動順になっているため、素早さ特化のキャラとか作れば敵が1回行動するうちに、2回行動とかできるのかな?あと基本は「パンチ」で射程1がメインだけど、SRPGで遠距離攻撃キャラはどんな感じで出てくるのか……結構気になりますね!
試遊では1ステージだけ遊ばせてもらい、Steamで出ているようなのでまたどこかでやってみようかな!
 

・コメンテーター

f:id:baykersan:20250804133116j:image
打ち合わせパートと本番パートを繰り返し、視聴者とスポンサーの評価を一定まで上げるゲーム。
打ち合わせパートで4つのニュースを把握して、「強く支持する・支持する・批判する・強く批判する」に割り振る。
最後の最後で、スポンサーの意図を逆に読み間違えて、スポンサーを怒らせてコメンテーターをクビになりました(笑)

 

【東京ゲームダンジョン9感想】

一番の懸念点だった暑さは、室内の空調が完璧なのか暑いということもなく普通に過ごせました(超茶道やると汗はかきますが笑)。

 

前売り券が入れる12時台には向かいましたが、受付が混んでいたので実際に入れたのは12時半過ぎ頃。

あっという間に時間が過ぎていき、ぐるっと会場1周してたら16時と結構な時間になってしまってました。毎回のことですが、気になってるゲームはたくさんあるものの全部回り切れず……!

回れなかったところはリーフレットだけ貰ってあとで調べる方向で考えてますが、あとで出展一覧を見直した時に「あれ?見ようと思ってたのここにあったんだ……え。完全に見逃してる」とかザラにある。意外とちゃんと見きれてないですね……!

 

今回は塩タブレットも配っていたりと熱中症対策は行っていたものの、終盤で誰か女性が横たわってましたね。そもそも熱中症かも不明ですが、自己管理大事だなと。

会場自体は割と快適ですし、多くの人は結構会場外のベンチとかでゆっくりしている人も多いので、無理はしない方がいいですね。

 

また前回同様お子さん連れも多く、受付で並んでいる時はベビーカーの人もいたのでまったり楽しめるイベントですね!

 

いくつか未プレイですが気になるのもチラホラ。試遊できれば一番いいのですが、ちょうど試遊されている人がいたりと後回し→時間が……!というのもしばしば。

 

・みんなでウミガメのスープ

f:id:baykersan:20250804133445j:image

AIがゲームマスターとなり水平思考ゲームをみんなで遊べるゲーム。嫁がウミガメのスープを知らなかったので、こういうのを家族とかで遊べても楽しそう。

 

・十二兵装物語

f:id:baykersan:20250804133457j:image

クラシカルなSRPGなイメージで気になりチラシだけ貰ってくる。体験版もあるとのことなので1回プレイしてみようかな。

 

・羊の洞窟

f:id:baykersan:20250804133511j:image

アート、タイトルに惹かれチラシだけ貰ってきました。スマホでリリース済っぽい。不思議なダンジョン系のローグライクRPGっぽいので1回触ってみます!

 

・UNION SURVIVORS

f:id:baykersan:20250804133543j:image

ヴァンサバ系で倒しつつ、青いスライム?で採掘して強化。

オンラインで協力プレイも可能とのこと。1回体験版触ってみますか!

 

・グッドオールドデイズ ヌーギーズの大冒険

f:id:baykersan:20250804133556j:image

見た目がグーニーズっぽい。+スタンドバイミーっぽい雰囲気もあり結構気になる。体験版もSteamであるっぽい。

この雰囲気で4人がバスの上に乗っているドット絵だけでMOTHER感もある(そもそもMOTHERが映画スタンドバイミーのオマージュでアメリカを背景にしたゲームですが)。

 

ゲーム内容云々以前に、この辺の「匂い」だけで気になってます!

 

・竜宮之使

f:id:baykersan:20250804133607j:image

クトゥルフ×竜宮伝説×昭和日本

新感覚・怪奇アドベンチャーRPG

……多い多い。要素が多いぞ!?というだけで気になってる作品。

言わずもがな、RPG好きですし。クトゥルフは詳しくないですが怪奇ものとか好きだし……と調べたところ、映画「竜宮之使」という作品から生まれた云々という内容みたいですね。映画から調べるべきか。ちょっと気になってます。

 

・METRO PENGUIN EUTOPIA

f:id:baykersan:20250804133620j:image

わくわくゲームズさんから出てるな~という程度でぽけ~っと見ていたところ、この怪しい被り物をした人が武器を持ってペンギンと対峙しているところだけみて「物騒な敵だなぁ……」と思っていたところ、説明文をみたら「殺人ペンギンを根絶させるため~」と書いてあり。え、ペンギンが敵なの!?あの殺人鬼みたいな見た目のやつが主人公!?と驚かされました(笑)

またジャンルとしてもRPGとのことで、実際のプレイされている映像では殺人ペンギンとコマンドバトルしてましたので、RPG好きとしてはちょっとやってみたいですね……!笑

 

東京ゲームダンジョン9に関しては以上です。

また11月9日に東京ゲームダンジョン10が予定されていますが、ここはデジゲー博と日にち被ってるんですよね……!

まぁ電車でいうと秋葉原-浜松町間は山手線で10分。タクシーで会場→会場だったら更に短縮できるので、イベントをハシゴするのも不可能ではないですが……悩み中です。

 

取り急ぎイベント関連の直近は9月の東京ゲームショウにまた遊びに行くので、11月はまたその時に考えます……!