RPG好きのゲームブログ

ゲーム。主にRPGのプレイ記を書いています

2024年下半期 プレイしたゲーム1

【また今年も終わってしまう】

f:id:baykersan:20241206220853j:image

12月に入り、7月以降プレイしたゲームのまとめです。
毎度のことですが、メモしていたところプレイした本数が多いので今回も2回に分けます。
来年は四半期毎にまとめましょうかね。。。

 


【プレイしたゲーム】

1.ローカルディアクロニクル

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

上半期プレイ途中にて進行不能バグにて置いていたところ、7月1日に再開して試したところ進行不能バグを突破してクリア!

最初の地方創生RPGとしてベースになった作品ですね。ちょこちょこ新作が出ないかはチェックしているのですが今のところは動いている兆しが見えず。


2.ローカルディアクロニクル 古い手紙編

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

上半期から続いてプレイ。
ローカルディアクロニクルの裏側の物語のため、本編を知ってると楽しめる。ただ個人的には地方創生シリーズの中で1番微妙な作品。。。

このシリーズ特有なのが番外編系がやたらと2人パーティ組みがちというか。その中でも1番バランスが悪かったですかね。

 

3.ドラクエ1 Brandfleck

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

ドラクエ1を4人パーティでプレイしたら……?というドラクエのクローンゲーム。
竜王を倒しにいく!という目標はそのままに道中に追加ダンジョンやボスが加わっている。
オリジナルは1対1の戦いだが、4人パーティのため敵も複数登場。逆にグループ攻撃などで一掃出来たりするのでレベル上げの効率も高いので遊びやすい。

ちなみに裏ボスに会いに行ったところ、HPMAXでも2人が死亡するくらい火力が高い。レベル上げしないと戦いにならないので気が向いたら倒しに行きます!


4.ドラゴンクエストラ3

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

ドラクエ3のクローンゲーム。……と言っていいのか難しいところですが、ベースはドラクエ3です。
そういえば最近発売したリメイクは耐性がガバでゾーマに眠りが効くとのことですが、この作品も効く。
効くどころか100%寝るので、眠りの杖を手に入れた後のボスはほぼノーダメノーリスクで倒せるというめちゃくちゃな難易度になりました(笑)


5.ダイスフォーク

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

お題目は「パーティ構築ゲーム」みたいな気がするが、実際は「ダイスをどれだけ揃えて敵を翻弄するか」ゲームな気がする。
パーティが初期メンを確実に外すのをベースにするのであとは交代時次第。あんまり構築する余裕はないので、パーティに関しては手に入れたモンスターに対して装備でシナジー組めればって感じですね。


6.ポケモン ロケット団エディション

ポケモンのクローンゲーム。全編英語の表現に苦労しましたが、それよりも町の名前や人の名前が海外用になってるので頭に入らなかったのが1番苦労しました(笑)
カントーなんだから、和名でいいじゃん……!

ゲームとしては「ポケモンを捕まえるのではなく盗む」という方向のネタゲーに見せてきて、ポケモン初代の想像の余地だったり。主人公レッドではなくロケットダンジョンの1人としてストーリーを見せてきているのは面白いなと思いました!


7.Gジェネ クロスレイズ

未クリアのまま積み中。いつか再開する。いつか……!

あまり知らない作品は多いが面白い。
またプレイしてない時間も機体のレベル上げが出来る放置要素があるため通常プレイよりもレベル上げやすい。かつ社会人に優しい。
(ソシャゲっぽい)

ただGジェネでハマるのが「目当ての機体を手に入れる」「艦が2グループ分拡張させる」というところにモチベーションがあるため、そこが満たされると一気に消化試合感が出てしまってプレイする気力が落ちてきてますね。。。
遊びやすくなってる分、やる気が出るかどうかは別というか。それとも自分の感覚が悪いのか……?笑


8.Slay the Spire

 

baykersan.hatenadiary.jp

 


ウォッチャーのみ登塔レベル17で止まっていたので再プレイ。
ブログとしてはアイアンクラッドの感想も書いていなかったので明記。
Steamで新たに買ってMod版やるか迷い中。どちらにしても2025年に「2」は確実にプレイ予定!


9.スーパーヒーロージェネレーション

 

baykersan.hatenadiary.jp

 


コンパチシリーズ。
めちゃ面白い。
レベルアップで必殺技とスキルが増えていくので、手に入れた序盤は使いづらいキャラでも段々と使い勝手が良くなってくるので育成の楽しみが増える。

コンパチシリーズ=ヒーロー戦記ばかりプレイしてましたが、ロストヒーローズも改めてプレイしてみましょうかね!


10.ドラクエ5

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

ピエール1人旅という、ゆるい縛り。と思いきや終盤に地獄を見ました(笑)
特にラスボスはピエールでなくても苦戦。1人旅の苦しみをここで知りました……!
次回縛りプレイする時はもっと緩めな縛りプレイをしようと思います!


11.ドラえもん のび太と最後の世界大戦2009

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

クローンゲーム。素材はドラクエ
世間がどら焼き屋をやってる中、世界大戦してました。

序盤のフラグ管理が丁寧で、ドラクエやってるのかと錯覚するほどでした。
(謎解きに少し苦戦しましたが笑)

他キャラクターに合わせてステータスや特徴、装備の違いなどでドラえもんらしさも出していたりと面白かったです!


12.ドラえもん のび太の夢幻大冒険

上記の世界大戦と比べると、う〜ん。。という感じ。
終盤にはある程度納得のステータスになるものの、世界大戦に比べるとレベルアップ辛め。
そしてフラグミスなのか、ジャイアンスネ夫が仲間になるタイミングが間違ってないか?みたいな感じでちょっと気持ち悪い。
塔→洞窟→塔に行ったタイミングで仲間になるが、多分本当は一回目で塔に行った時に仲間になるのが正しかったんじゃないかな?

あとラスボスよりもその前の中ボスの方が面倒であんまりボス戦も面白くなく。。。
先に世界大戦2009の方をプレイしてると辛めな印象になってしまった。


13.マリオゴルフGB

Switchのゲームボーイコンソールでプレイ。
最短4ラウンド全て優勝すればエンディング。
飛距離は無視して、コントロール重視すれば大怪我せずクリアできる。
実際は少しずつキャラクターを成長させるところも魅力ではありますが、個人的にはサクッとプレイしてサクッとクリア出来るのも良いですね!
長めなゲームをした後の箸休めにちょうどいいです!

 

14.未解決事件は終わらせないといけないから

 

baykersan.hatenadiary.jp

 

多分3時間くらいでクリア。
「犀華ちゃん行方不明事件」を解決に導いていくためだが内容はちょっと重め。悪い想像しちゃいがちで、子供がいる身としては自分の子供が行方不明になったら……と考えるだけで憂鬱(笑)

ただクリアした時は色々な疑問が解ける他、ゲームデザイン含めてかなり良かったです!


15.幻想人形演舞ーユメノカケラー 体験版

人形解放戦線相手に5キャラ倒したところで体験版終了。
面白いんだけど、タイプ相性全くわからないのと、何をどう育てるのが正解なのかわからなかった。特殊特化にしてみたけど、強くなってるのかよくわからず(笑)

ちゃんと製品版をクリアまでプレイすれば印象変わるかなぁ?
どうも「もしかしたら俺はポケモンがやりたいのであって、ポケモンライクは求めてないのか……?」と自分と語り合ってしまう。最低限のタイプ相性わかってるからこそポケモンを楽しめてるのか……?と自問自答中です(笑)


16.アンジェリーク

知のルヴァエンド。
水と闇で行くかと思ったら意外な奴が大逆転してきた(笑)
ちなみに油断するとすぐ女王エンドになるため気をつけないといけない。

ときメモガールズサイドの時も「豚 キム子」でプレイしたものの、ときメモの時みたいにプレイ日記にしないままクリアしちゃいました。
今後も乙女ゲー=「キム子」でプレイはしていく予定です(笑)


【続きは月末頃】

とりあえず16作品。
こう見るとクローンゲームとかちょっと前のゲームとかしてて、この頃はあんまり新作ゲーム追いかけてなかったですね。
メタファー、ドラクエ3が控えていたので時間がかかりそうなものを少し控え気味にしてましたね。


年末年始はストレイチルドレンをプレイ予定なので、長時間になりそうなファンタジアンは見送り中です……!